2023 Summer Vol.33
車の豆知識!!
クルマが冠水・浸水してしまったら?
WAKAYAMA TOYOTA PRESENTS
おすすめのお店スポット
夏の北山村を全力で満喫!小さいけど大きな宝の村
98%が森林という北山村は日本唯一の飛び地村で、人口約400人の小さな村です。
「ここならでは」が目白押し! 例えば北山川での”筏下り“や”じゃばら“という柑橘栽培など、
北山村には多くの魅力が詰まっています。
和歌山県民にはごく一般的なこと…
だけど他府県の人にはオドロキのこと!? そんな“あるある”を集めました。
和歌山県外出身のご友人や知人に尋ねてみると
「そうそう、初めて見た(聞いた)ときは驚いた~!」と言われるかもしれませんね!
和歌山ラーメンのお店に行くと、テーブルの上に「早ずし」というサバのお寿司がある。ゆで卵などが置いている店も。
お寿司とラーメンの組み合わせ、どんな感じなんだろう!?
昭和8年には中華そばの屋台があったといわれています。またラーメンと一緒に「早ずし」を食べるという習慣が生まれた理由は、元々関西では定着しているうどんと同時に寿司を食べる習慣が派生したものいわれています。
“みかんの外皮ごと4分割する”剥き方は地域特有の剥き方である。(和歌山むき、有田むき)
へ~、この剥き方だと指先を汚さずにみかんを食べられるんだ!
有田むきが生まれたのは、一説では農家が畑の中で汚れた軍手をしたままみかんを直接触らなくても食べられたからと言われています。
和歌山県民はケチャップが大好きで、いろんなものにケチャップをかける。ケチャップの消費量は全国で第1位!
直接かけたり、隠し味に使ったり、ケチャップをいろんな使い方で味わってるんですね!
消費量が最も多いのは和歌山県で1,922g。2位は岐阜県で1,815g。3位以下は京都府(1,787g)、滋賀県(1,770g)、奈良県(1,723g)の順。一方、最も消費量が少ないのは福島県で1,278g。
真っ白な砂浜で有名な白良浜。砂の流出が激しいため、オーストラリアから砂を輸入している。
美しい砂浜の景観を保つためにそんな努力がされていたんですね!
白浜の由来となる白良浜は、砂が雪のように真っ白いことから名づけられたといわれています。 白い砂は古くから知られていて歌枕に使われていたり、白いことの形容として使われていました。
学校で履く靴のことを
「バレーシューズ」と呼ぶ。
地域によって「上履き」や「上靴」などいろんな呼ばれ方があるらしいです!
バレエの『トゥシューズ』を参考にして作られたためという説があるそうです。バレーシューズの靴底もトゥシューズと同じく外履きの靴に比べすべりにくいように作られています。
いかがでしたか?この他にも“県民以外は驚く和歌山あるある”をご存知でしたら、店頭へご来店いただいた際にスタッフまでお知らせ下さい!
※キズナマガジン編集部調べ。掲載した内容には諸説ありますのでご了承ください。
8月下旬より和歌山トヨタ公式LINEの新しいサービスを開始します!「愛車の調子が悪いから点検の予約をしたいけどお店に電話する時間が無い・・・」「車検の時期をついつい忘れてしまう・・・」。そんなお悩みや不安もLINEひとつで解消。点検時期が近づくとLINEでお知らせしたり、24時間いつでも予約が可能です!この機会にぜひお友達登録をお願いします!
2013年より創刊した「KIZUNAマガジン」。お客様との『絆』を大切にするという和歌山トヨタグループの想いをのもと発刊しております。主に県内外の旬のドライブスポット、県内のおすすめのお店、最新の車の関する情報、スタッフのインタビュー記事などを掲載しており、和歌山トヨタグループ各店舗、県内道の駅などにて配布しております。地域の皆様との『絆』を深めるきっかけになれれば幸いですので、今後ともよろしくお願いいたします。